九州を中心に日本全国をツーリングしながら、地形・地質についてベラベラ喋る動画をYouTubeにアップしています。

旅行・地形・バイクに関する案件などのご相談・ご連絡はE-mailまでどうぞ。

旅行・地形・バイク以外の案件は、条件にかかわらずお請けできませんのでご了承ください。

地理ライダーとは

1991年兵庫県生まれ、福岡県育ち。九州大学 文学部(地理学研究室)卒。

アプリリア・RS660 または スズキ・ジムニーで、日本全国の地形を巡っています。

新潟県津南町・信濃川の河岸段丘

地理ライダーの略歴

  • 1991年
    兵庫県に生まれる
    宝塚市に生まれ、その後三田市へ移住。が…あんまり記憶がありません。
    阪神淡路大震災のときに揺れた記憶はあります。
  • 1997年
    福岡県へ移り住む
    幼稚園年長で福岡へ。関西弁をしゃべれなくなり、博多弁のネイティブに。
  • 2007年
    福岡県立筑紫丘高校へ入学
    タモリさんこと森田和義氏の母校へ入学。80周年の記念行事で森田和義氏ご本人が講演に来ました。生タモリの話を聞けてラッキーでした。
  • 2010年
    九州大学文学部へ入学
    伊都キャンパスへバスで通うのが苦痛で、普通自動二輪免許を取得。YBR125に乗り始める。

    初代バイク YBR125(2010~2014年)
    2010年撮影

  • 2011年
    地理学の専攻へ進む
    普通自動車免許を取得。18きっぷと学割を使って全国を旅行していました。

    嫌というほど乗った。夜行快速「ムーンライトながら」
    2011年8月 東京駅で撮影

  • 2014年
    腰椎骨折
    大学卒業後、酔っ払って第一腰椎を破裂骨折し集中治療室に約1ヶ月入院。下半身不随寸前の状況で「二度とバイクに乗れないのかなあ〜」と思っていましたが、
    固定手術が無事成功し脊髄損傷を免れました。背中に30cmの手術痕を負う。固定手術で腰が曲げられなくなってバイクに乗れなくなりました
  • 2016年
    バイク復帰
    固定の支柱を抜くため再手術を受け、腰も回復してきて、バイクに復帰。YZF-R3を購入。
    長距離ツーリングを少しずつ始め、2017年以降はバイクで日本全国を回るようになりました。

    二代目バイク YZF-R3(2016~2021年)と、初めての長距離ツーリングに行った鳥取・大山
    2017年撮影

  • 2017年
    バイクで長距離旅行を始める
    8月、初めてバイクをフェリーに乗せて北海道へ。とても良い体験になりました。これ以降、バイクで日本全国を回るようになりました
  • 2018年
    YouTubeチャンネルを開設
    動画2本を投稿してから反応が全くなかったので約3年間放置。登録者は十人ぐらいしかいませんでした。
  • 2020年
    コロナ自粛で動画投稿を再開
    自粛の嵐であまりにも暇なので、動画投稿を再開してみました。
    8月、2回目の北海道ツーリング。やっぱり良かった。
    9月からYouTubeにほぼ毎週投稿を始めました。実質的にチャンネルを開設したといえるのはこの時期です。
  • 2021年7月
    チャンネル登録者数 1,000人
  • 2021年9月
    バイクをRS660に買い換え

    三代目バイク RS660(2021年~)と、鹿児島・桜島
    2023年撮影

  • 2022年8月
    チャンネル登録者数 5,000人
  • 2023年1月
    チャンネル登録者数 10,000人
  • 2023年6月
    チャンネル登録者数 20,000人
  • 2024年3月
    チャンネル登録者数 30,000人
  • 2024年10月
    チャンネル登録者数 50,000人

地理ライダーについて” に対して20件のコメントがあります。

  1. 中上隆志 より:

     いつも楽しく視聴しています。
     松山市、それも自宅近くの「岩堰」を訪問していたのには、本当にビックリしました。(アドレスはiwazekiです)
     貴方に触発されて、リターンライダーとしてツーリングするのを趣味にしていますが、とても参考になります。
     事故には気をつけて下さいね。
     

  2. カツドンライダー より:

    YouTubeでチャンネルを見つけて以来楽しく見せていただいてます。
    長野県の大鹿村の出ていた映像が家の近くでしたので近くに来られていて嬉しくて見てしまいました。
    編集の仕方やトーク見やすく画像も綺麗ですね。
    これからの投稿にも期待してますので、投稿頑張ってください。
    長野県にもビーナスラインと言う綺麗なルートと美ヶ原高原の素晴らしい場所があります。
    春先から冬前まででのルートですが、こちらに来られる時は是非バイクで走って下さい。

  3. 毛利順子 より:

     私は唐津の出身なので柱状節理に興味があります。 七ツ釜は阿蘇山の噴火であのような地質になったのかと思っていましたが、新潟や韓国のチェジュ島にも柱状節理があるのを知り、阿蘇山の噴火だけではないですよね。それが知りたくてライダーさんの動画を見始めたました。
     あの柱状節理はいつできたのか、どのくらいの範囲あるのか、どうやってできたのか知りたいです。
    わかる範囲で教えてください。

  4. 前田 幸則 より:

    先日、教えて頂きましたが、使用される地図の名前 もう一度教えてください。 ショートカットを作成したつもりですが、なにせ70過ぎました老人手です。 昔昔のことは思い出しますが、最近のことが思い出せず苦労して増す。よろしくお願いいたします。

  5. 春山次男 より:

    こんにちわ。東京の視聴者です。
    過去酔っぱらって?脊椎損傷になり、奇跡的に復活されましたね。

    もともとバイク走行大変好きそうですね。(私は車です)

    趣味と専門を活かして日本全国を走破してますね。

    当方も地理、地形が好きです。といって専門は別ですし、大変勉強になっております。
    やはりバイク走行は、身体をさらしておりますで、くれぐれも事故には気を付けてください。
    ますますのご健勝お祈りいたします。

  6. たぶお より:

    こんにちわ。いつも楽しく拝見しています。前にコメント欄で何度か書き込ませていただけきましたが、オンライン学習会の子どもたちに地理ライダーのチャンネルを紹介するとみんな大ファンになりました。そこでスポサーになりたいのですが、可能でしょうか? たとえば、子どもたちからの質問を動画内で回答していただくとか。詳細をご相談させていだけませんか?

  7. 河崎 伸一 より:

    初めまして。私、南小国町観光協会で「バイク×観光」事業を取り組んでおります。
    日頃から、貴殿の発信されているYoutube動画を楽しく拝聴させていただいておりまして、バイクで土地を巡りながら専門的な知識を交えてご紹介されているコンテンツは非常に興味深いです。ご存じのように「阿蘇」は大自然を体感できる屈指の観光地であり、その歴史や文化、地形も魅力がある場所です。阿蘇には何回も来ていただいてると承知しておりますが、勝手ながら、近い将来、一度お会いできないかと思っております。
    瀬の本レストハウス(旧名称:三愛レストラン)のマネージャーも地理ライダー様のファン熱心なファンなんだそうです。
    お会いできることについて、ご意見等いただければ幸いです。

  8. 塩山 嘉明 より:

    今日、初めて四国のカルストを拝見しました。
    面白かった。
    当方、79歳です。これからも期待しております。
    久し振りに地理や地質用語を聴いて楽しかった。

  9. 澤温 より:

    地質の説明が面白く、そんなにyoutubeに興味を示さない妻も引き込まれて見ています。時々関西弁が混じり、関西で育たれたかと思いましたが、Suikaでフェリーの支払いをされたりして、どんな方やろと興味津々でした。あなたについて、この自己紹介で納得です。スゴイスゴイの連発ですが、最近のヤバイより、私たちには親しめます。腰を痛められたとのこと、私もバイクに乗っていたこともあり心配します。70を過ぎて痛みも出たりするので。これからも、安全に気をつけて楽しませてください。お願いします。

  10. 桧村 賢一 より:

    最近見るようになり、旅行気分で地理の勉強になっています。事故のないようにしてください。視聴代のつもりで果物かお菓子を送りたいので、問題がなければ送り先を教えてください。

  11. 松元 繁明 より:

    最近、とても興味深く地理ライダー様の動画を拝見しています。自分は鹿児島出身で現在筑後地方に住んでいるので、その周辺を解説した動画が特に興味深いです。
    これからもお体に気をつけて、また事故にだけは遭わないように、頑張ってください。

  12. 堤 将司 より:

    落ちてる石が気になって下向いて歩いてますが、近所を歩いていて、見たこと無い石を見つけました。磁石にくっつく鉄です。2022年2月17日午後4時頃、私の住む久留米市東部では『謎の爆発音』騒ぎがあり、ソニックブーム説、隕石説など取り沙汰されましたが、何も分からないまま今に至っています。噂ではなんらかの飛翔体が私の地元上空を通過したとの話もありました。隕鉄疑惑がもやもやしております。石は全部小石で、7個。あわせて90gです。地球上の岩石に精通されている地理ライダー様。『コレはあれだよ!』とネタにしていただいても結構ですので、もやもやを解消して頂けたらありがたいのです。
    これらが隕鉄のカケラなら然るべく専門機関が調べれば、本体?が見つかるのではないでしょうか?しょうも無い妄想だと思います。youtubeではコメント返しを丁寧にしていただき、誠実な方なのだろうなと思い相談投稿に至りました。失礼いたします。2024/09/27

  13. 中嶋 功 より:

    経済地理をご専門とされる中で、地形・地質に詳しく成られる為に何をなされましたか。

  14. コマザワ より:

    こんにちは。京都市に住む会社員です。
    昨日、和歌山県橋本市と九度山町の高野街道を歩いてきました。道すがらお地蔵さんや祠が多く、その土台に緑色のミルフィーユ状の岩が重ねて使われていました。もしや緑色片岩では?と気になり、帰って調べたところ、そのあたりが三波川変成帯にあたるとのこと。紀ノ川が中央構造線だとわかっていたのに、それには思い至らず驚きでした。帰りに歩いた丹生川(にゅうがわ)も緑色のいかにも高圧でのびた巨石だらけ⋯美しかったです!知らなくてレアな地質の所を歩くことができました。

  15. iizuka39 より:

    こんばんは
    “長崎 五島列島・宇久島 | バイクで巡る 約190万年の火山噴出の歴史” New rep  
    ユーチューブで返信できなかったのでこちらで強引に!
    メアドが不明だったので・・届いてますか?

    レスありがとうございます。
    道が狭いので、バイクがお勧めです。
    参考に、私のブログ記事を貼っておきますので笑覧を

    https://iizuka39.fc2.net/blog-entry-4214.html
    黒い砂利浜の正体 – 筑豊の景色+α

    こちらもお勧めです。訪問されましたか?
    宇宙人・・です。

    https://iizuka39.fc2.net/blog-entry-4125.html
    再び網代島へ – 筑豊の景色+α

    臼杵だと約二億五千万年前の閃緑花崗岩とか・・
    国道217号沿いのレストラン「山咲」の反対側の崖が露頭で
    大野川層群との境目になっています。
    市民球場の裏にも露頭がありますが、地質図には書かれていない

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc1893/103/4/103_4_368/_article/-char/ja

    この場所では大野川層群の上に乗る凝灰岩が見られます。
    Googleでどうぞ・・
    33.15084651929747, 131.8001056897944
    如何でしょうか?

    そうだ、217号沿いの海岸で化石が見られるのですが場所を忘れました。
    調べても出てこない・・47年前に高校生だった頃、地学同好会で
    見に行ったきりです。

    これも
    http://kir629517.kir.jp/annai.htm

  16. たまごごはん より:

    初めまして(^O^)
    金峰山の動画で初めて拝見しました!
    バイクで走りながら見える景色がとても素敵で楽しかったです!それに道端の石や岩や地形など、とても詳しく説明されていて、、感心しました!
    また見せてもらいますね♪安全運転で旅をお楽しみください(^O^)

  17. かめ より:

    3ヶ月位前から、楽しみに見させていただいています。
    50年近くまえに、理学部地質学鉱物学を専攻していた昔地質バアバです。その頃は、まだプレートテクトニクス理論も、定着しておらず、勿論付加体などという言葉も知りませんでした。50年間に地質の目をみはるような進歩には目が点です。
    大学卒業と同時に、地質とは無関係の仕事についてしまいましたので、浦島太郎の心境です。でも、ライダーさんの解説はほぼほぼわかります。珍しい景色にはずっと興味を持っていますので、定年退職後あちこち旅行しました。でも、病気のため、遠くまでの旅行はドクターストップがかかってしまいました。そんな時、ライダーさんのユーチューブに出合いました。
    ライダーさんのバイクの後ろに乗って、ライダーさんの解説が聴ける そんな気分です。最高です。これからも
    あちこちを紹介してください。楽しみにしています😀

  18. かめ より:

    コメントし忘れました。
    地質図の出てくるユーチューブ初めてです。
    懐かしすぎます!
    それからライダーさんの聴き取りやすい声、ありがたいです。

  19. 年末ライブを年始に見ました。
    海外にも行かれるそうですね。
    海外にはかなり行きました。
    ライダーさんへのお勧めは、グランドキャニオン、ウェーブ(これは狭き門)、アイスランドです。アイスランドには、立派な柱状節理、割れ目(ギャワ)、ユーラシア大陸とアメリカ大陸との境目である、巨大な絶壁、ダイビングできる海底もあります。物価はかなり高いです。
    昨年は、イタリアのドロミテへ、行きました。一昨年は、ハワイのキラウエアに行きました。

    昨年の夏、脳動脈の異常が見つかり、海外旅行、国内でも、辺鄙なところへの旅行はドクターストップがかかってしまいました。
    ライダーさんのユーチューブは、そんな私にとって唯一の〝旅行〝です。これからも、いろいろな場所に連れて行ってください。

  20. トライアラー より:

    初めまして。
    私は、北九州市に住むいろんな地質でライデングしている地形地質が好きなライダーです。

    youtubeを観てたら地理ライダーさんを見つけ面白くハマって観ております。

    これからもいろんなとこを紹介して下さい。

    公道での運転です。気をつけてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です